ICタグ・ RFIDタグの周波数の違い

ICタグとRFIDタグの周波数にはいくつかの違いがあります。それぞれのタグの一般的な周波数帯域について説明いたします。

ICタグの周波数

  • 一般的に低周波(LF)や高周波(HF)の帯域を使用します。
  • 低周波帯域は、約125 kHzから134.2 kHzの範囲で動作します。
  • 高周波帯域は、13.56 MHzの周波数帯域を使用します。

RFIDタグ

  • 低周波(LF)、高周波(HF)、超高周波(UHF)、および一部の場合には超高周波(SHF)の帯域を使用します。
  • 低周波帯域は、約125 kHzから134.2 kHzの範囲で動作します。これは、ICタグと同じ周波数帯域です。
  • 高周波帯域は、13.56 MHzの周波数帯域を使用します。これもICタグと同じ周波数帯域です。
  • 超高周波帯域は、860 MHzから960 MHzの範囲で動作します。これは、RFIDタグの主流で、一般的に用いられています。

一般的に、RFIDタグはICタグよりも広い周波数帯域を使用します。RFIDタグの中でも、UHF帯域が特に広く使用されており、物流や在庫管理などの大規模なアプリケーションに適しています。ICタグは、主に近距離通信やセキュリティ認証などの用途に使用されます。

周波数帯と特徴

※横にスライドできます

通信帯 LF帯
Low Frequency
HF帯
High Frequency
UHF帯
Ultra High Frequency
周波数 ~135KHz 13.56MHz 860~960MHz
通信方式 電磁誘導 電磁誘導 電波
通信範囲 ~10cm ~10cm ~数m
指向性 広い 広い
金属の影響 大きい 大きい
水分の影響 少ない 少ない
主なIC
タグチップ
EM/HITAG MIFARE/FeliCa
/ICODE
Monza/UCODE
/Higgs
特徴 水分の影響を受けにくく、障害物があるところでも電波が回り込みするため、安定した読み取りが可能。 セキュリティ性を重視したICチップが多く、スマートフォンで読み取りができるものもある。 長距離通信が可能で同時読み取りもできる。価格も比較的安価。 アパレルの値札/物流/商品管理などに利用される。
用途 入退用カード/家畜用ICタグ/車のイモビライザーなどで利用される。 交通系カード/マイナンバーカード/免許証などで利用される。 物流/在庫管理などで利用される。