ハイセキュリティと扱いやすい容量を持つ非接触ICカード。
同じカードといえど、そのICの種類は無数にあります。
当社は、非接触ICカードメーカーとして、他社よりも多くのICを取り扱い、
また品質維持のために下記体制で取り組んでおります。
メーカーにしかできない技術を駆使した非接触ICカードを提供いたします。
ICカード(非接触)は今までのIDカードに比べると格段にハイセキュリティでメモリバイトも多く、様々な分野で使われています。
IDカードの歴史を見ると、初期に活躍したバーコードカードはデータ書換が出来ず使い道が限られていましたが、
磁気カードの登場によりデータの書き換えが可能になり、飛躍的にIDカードの使い道が広がりました。
しかしながら課金情報や個人情報を格納するには、磁気カードではセキュリティが低く、メモリバイトが少ないことに難点がありました。
その問題点を克服し、尚且つユーザにとって使い勝手も良くなったものがICカード(非接触)です。
ICカード(非接触)には様々なタイプがありますので、使う方にとって最も適合するタイプを選ばなければいけません。
マイフェアカードはNXPセミコンダクターズ社が製造する非接触ICチップを搭載しており、非接触ICカードとしては世界で最も広く活用されているカードです。製品詳細を見る
ソニー社が開発した非接触ICチップであるFeliCaカード(フェリカカード)は、Suicaなどハイセキュリティな環境で使用されているカードです。製品詳細を見る
ISO15693に準拠したICカードです。
キーセキュリティはなくユーザメモリバイトも少ないですが、近傍型と呼ばれる規格で、通信距離が比較的長いのが特徴です。
ISO18000-3MODE3に準拠したIcodeシリーズの新しいICです。Icodeシリーズに特徴の高感度な長距離読取機能、アンチコリジョン機能に加えて高速通信機能・タグ重ね読み機能などの強みがあります。
ISO15693に準拠したICカードです。
キーセキュリティはありませんが、ユーザメモリバイトは複数種類から選べます。
ICチップは米国のテキサスインスツルメンタル社製です。
ISO14443に準拠したICカードです。
キーセキュリティもありつつ、安価なカードです。ユーザメモリバイトは複数の種類から選べます。
NTAG 424 DNAは暗号化方式としてAESを採用し、SUN(Secure Unique NDEF)メッセージ機能を持つ高セキュリティチップです。
125KHzの長波帯カードです。Hitag1もしくはHitag2のどちらもご用意することが可能です。入退室管理などによく使用されています。
125KHzの長波帯カードです。書換可能のタイプと読取のみのタイプをご用意することが可能です。入退室管理などによく使用されています。
短波帯や長波帯よりも通信距離が長く、リーダの出力や使用環境によって4~5m程度の通信距離を実現できます。
駐車場への入場管理など通信距離が必要な場所で活躍します。
13.56MHz & 125KHz 短波帯(13.56MHz)のICチップと長波帯(125KHz~134KHz)のICチップを一つのカードに収めたカードです。 収めるチップは様々なタイプから選択できます。
13.56MHz帯のICカード、ICタグのデータの読み書き等の動作確認が簡単にでき、上位アプリケーションの開発も容易にできるリーダライタキットをご用意いたしました。
ICタイムレコーダーと非接触ICカード10枚をセットにした勤怠管理リーダライタキットをご用意いたしました。
紙基材の環境に安しい非接触ICカードです。東京工場で製造で高品質で安価なICカードです。イベントチケットなど使い切り用途に利用いただいています。製品詳細を見る